Doorkeeper

デジタル変革による金属加工製造業の新規開拓戦略

Tue, 05 Dec 2023 18:00 - 19:45 JST
Online Link visible to participants
Register

Registration is closed

Get invited to future events

Free admission
初めて参加される方は『無料』です。        セミナー開始5分前より入室できます。

Description

WEBサイトを活用した新規顧客獲得のためのデジタルマーケティング戦略をご紹介します

機械・機器・装置メーカーの発注担当者は、WEBサイトの何を見て発注先を決めているのか?
 デジタル時代において、メーカーが発注先を選定する際、まず複数の候補企業のWEBサイトを閲
 覧し、その企業の情報を確認します。この時点で選考から外れた企業は、その後の選定過程で選
 ばれる可能性が極めて低くなります。言い換えると、新規顧客獲得の成功は、WEBサイトの質に
 大きく依存しているのです。

<新規開拓先の顧客が抱える問題や悩みの探索術>
新規開拓先の顧客は、通常、外部の仕入れや外注先に対して自社の問題や悩みを公開しません。しかし、彼らはインターネットでこれらの問題を解決する方法を検索して情報収集を行っています。これらの検索時のキーワードを把握することで、新規開拓先が求めている情報の手がかりを簡単に見つけることができます。
このセミナーでは顧客が直面している問題や悩みを発見するための具体的な方法をご紹介します。

< 下請け依存から脱却し、利益を高めるデジタルマーケティング戦略 >
新規顧客を獲得するためには、WEBサイトを新しく作成するだけでは不十分です。単に待っているだけでは、新規の問い合わせは期待できません。デジタルマーケティングの鍵は、積極的な情報発信と認知度の向上にあります。
このセミナーでは、顧客の注意を引き、関心を喚起する情報発信の重要ポイントをご紹介します。

< ネットによる安定受注を可能にするWEBサイトの構築と運用方法 >
デジタルマーケティングの中心となるWEBサイトの主な役割は、情報を発信することに加え、顧客市場からの情報を収集・分析することです。顧客層が必要とする情報を収集・分析し、それに基づいて適切な情報を発信することが重要です。
このセミナーでは、WEBサイトを使って情報を収集・分析する方法のポイントをご紹介します。

<利益を生む金属加工と赤字に苦しむ金属加工の明確な違い>
利益を上げる金属加工業は、価格変動があっても、常に100%近い稼働率を維持することが特徴です。対照的に、赤字に苦しむ業者は稼働率が不安定で、50%以下に落ち込むことがあったり、100%を大幅に越える過剰な稼働が見られることがあります。
このセミナーでは、稼働率を安定させ、利益を確保するためのデジタル営業の技術をご紹介します。

                 《  セミナーの内容  》

 【第一部】 モノづくり企業の一般的なWEBサイトにおける情報発信の誤解
  ● 製品や技術の特長を伝えるコンテンツとはどうあるべきか?
  製品写真や動画を使って技術的な特長を魅力的にデザインしても、それだけでは発注候補先に
  選ばれることは少ないです。重要なのは、発注担当者が実際に必要としている情報に焦点を合
  わせることです。
  このセミナーでは、そのような重要な情報について詳しく解説します。

 【第二部】 金属加工会社の新規開拓事例を紹介
  多くの失敗は、マーケティングの基本原則をおろそかにすることから生じます。WEBサイトを
  活用した新規開拓では、これらのの基本原則を遵守することが極めて重要です。さらに、営業
  部門との効果的な連携も成功の重要な要素です。
  セミナーの第二部では、実際にあった新規開拓の失敗と成功の事例を詳しく紹介します。

 ※ 参加者には特典として、一回限り『1時間の無料コンサルティング』を提供します。
  新規開拓マーケティングに関するどんな悩みや問題でも、この機会にぜひご相談ください!

講 師: 株式会社アンツ・コンセプト 代表取締役 小宮路 信広

< 講師コメント >
  このセミナーでは、インターネット検索や書店で見かけるマーケティングの一般的な理論や常
  識には焦点を当てず、私が「Ants URIKATA Club」を運営する中で得た実践的な経験を中心に
  話を進めます。特に、金属加工業のマーケティングに関して、典型的な受注形態で犯しがちな
  失敗例と、それを避け成功に導くための条件を紹介します。

  2023年も間もなく終わりを迎えますが、資源やエネルギー価格の高騰、円安の進行など、2024
  年以降も継続すると予想される課題があります。このような不透明な時代を乗り越え、事業の
  安定と成長を実現するには、短期的な策ではなく、より長期的な戦略が必要です。
  このセミナーで、皆さまのお役に立てるよう、精一杯講師を務めます。

Comments

Log in
You need to be logged in to comment.

About this community

Ants URIKATA Club

Ants URIKATA Club

デジタル時代の「真の売り方(本来のマーケティング)」の基礎から応用までを実践的なワークショップ形式で学べるデジタル営業育成を目的とするリスキリングスクールです。セミナーでは、急速にデジタル化する市場のトレンドや最新の売り方をお伝えします。

Join community